ThinkPad X1 Yoga はじめて日記

本ブログ・サイトは、記事全体がアフィリエイト広告で構成されております。

ThinkPad Xシリーズ2020年版、発売目前!

ついに今年のThinkPadの2020年モデルが一気に発表、販売目前となりました。フラッグシップのXシリーズ以外に、ハイパフォーマンスビジネスのTシリーズや普及型Lシリーズも一気に発表されました。
早いものでは今週金曜日の5月29日から、カスタマイズのできる形で販売開始となるそうです。


ここではフラッグシップのXシリーズをざっと見てみたいと思います。

→2020年版ThinkPad Xシリーズの詳細はこちら

f:id:wow360:20200526202224p:plain

簡単に書くとX1は14インチ、X13は13.3インチという違いがあり、それぞれにスタンダードなノートPCと、360度展開のできるYogaモデルがあるという構成になります。

ThinkPad X1 Carbon Gen 8 | 14型薄型軽量フラッグシップノート

ThinkPad X1 Yoga Gen 5 | ハイパフォーマンス回転型マルチモードPC

ThinkPad X13 Gen 1 | コンパクトでパワフルな13.3型モバイルノート

ThinkPad X13 Yoga Gen 1 | コンパクトな回転型マルチモード2-in-1

 

実際にカスタマイズが始まらないとまだなんとも言えないのですが、実は今年2020年モデルは、昨年2019年モデルとそれほど違いはないと言われています。もちろんCPUなどは最新の第10世代に変わってはいますが、たとえばX1 Carbonの拡張性をThinkPad X1 Carbon 2019年モデル(Gen7)と比べたらどうかというと、ほぼ変わってないんですね。

microSDカードを入れられるThinkPad X1 Carbon 2018年モデル(Gen6)もまだ販売されてますので、このままだと3世代のX1シリーズから選べるという、ちょっと変わった、だけど美味しい(?)状態になるわけです。型落ち品はやはり安く買えますから。
CPUはたしかに最新だ、だがメモリーは今年2020年モデルも16GBまでだし、SSDは自分で交換できるから好きにできる。こうなるとカタログスペック上ではわからない、実際のキータッチなどを試して比べてみたくなるところですが、店頭に並ぶのはまだ先でしょうし、3世代を同時に試せる場所というのも、そう無いと思います。

当サイトでも今回の買い替えの予定はなく、以前書いたように、秋に出ると言われているThinkPad X1 Foldを購入しようと考えています。パソコンの性能としては実際問題、自分が今使ってる2018年モデルでも十分と言えるくらいなので、買い換えるならまったく別の、新機軸を試してみたいと思っています。

このタイミングでパソコンが壊れたり、もう長年使ってて買い換える必要がある人が選ぶとしたら、どれがいいのか? これはとてもむずかしい問題と言える気がしますが、上の4種類を比較した画像でちょっと気になるのが、ThinkPad X13 Gen1。なんとメモリーが最大32GBまで積めます。また、業務によっては必要となるだろうスマートカードリーダーも、X1シリーズでは積めないんですが、X13だと標準モデルも、Yogaモデルも、どちらも積むことが出来ます。

じゃあその分重いのか? と見てみると、最軽量のX1 Carbonは約1.09kg。X13は約1.18kg。90グラム重いだけです。もちろん画面のサイズは14と13.3インチで違いがあり小さい方が重いということになるのですが、こうなると能力最高は、32GB積めるX13になる可能性もあります。ただしバッテリーのもちは4種類で一番短い最大約13.6時間。X1 Carbonはなんと約19.8時間ももつので、そこの違いもあります。

なにを優先し、なにを選ぶか。その選択肢の豊富さと、SSDなども自分で交換できる自由さ。これがThinkPadシリーズの魅力とも言えますね。

販売の受付が始まり、それぞれのモデルでどういうカスタマイズができるようになるか、とても楽しみです。

→2020年版ThinkPad Xシリーズの詳細を見てみる

ミドルスペックのThinkPad E495をX1 Carbon(2018)と比べてみた

このたびちょっとしたご縁で、一時的にThinkPad E495をお借りして使うことになりました。自分のThinkPad X1 Carbonと同じ14インチとはいえ、かたやハイエンドの20万円前後するモデル、かたやカスタマイズによっては5万円を切る価格で買えるお手頃モデルとあって、使い比べてみるとなかなか興味深い違いがありました。

f:id:wow360:20200520204007p:plain

今回比較するX1 Carbonは現行最新型の2019年モデルではなく、自分が普段使っている2018年モデルとなります。

 

まず、側面の各種コネクター、ThinkPad E495から。有線LANポートが有ること、フルサイズではなくmicroSDカードスロットがついてることが特徴的と言えます。最近はフルサイズのSDカードと言うとデジカメくらいで、それもmicroSDを使えるアダプターを使えば十分という感じになってきてますね。
microSDカードスロットも、X1 CarbonはスマートフォンのSIMスロット同様にピンが必要なので気軽に差し替えて使うのは難しいんですが、E495はサイズが小さいだけで、使い勝手は普通のSDカードスロット同様です。
Type-Cは1つだけ、電源コネクターと兼用ですが、実はThinkPad USB Type-C ドックが使えます! もともと我が家で旧型(現在販売されているリンク先のものは新型)を使ってましたので半信半疑で差し込んでみたのですが、何の手間もなくそのまま使えました。ThinkPad ブランドなので、そこは安心でしたね。

▼E495

f:id:wow360:20200522203906p:plain

背面はファンだけで、SIMカードなど差し込める部分はありません。

 

続いてX1 Carbon2018年モデル2019年モデルのX1 Carbonとの違いは、電源ボタンがキーボード面から右側面に移動し、イヤホンジャックが左側面に移動したこと。でも違いはそれだけで、他の側面の配置はほぼ同じ。
X1 Carbonはケーブルで繋ぐドックだけでなく、がっちゃんこと合体できる高性能なドッキングステーションもつけられるようになっており、それ用のType-Cコネクターが付いてるので、トータル2つのType-Cコネクターがあることになります。

▼X1 Carbon

f:id:wow360:20200522203920p:plain

あと、背面にSIM カードスロット(nanoSIM対応、WWAN<携帯電話のLTE>選択時のみ)&microSDメディアカードリーダーがついています。

コネクターやプラグと言った外部の拡張性はどちらがいいと簡単には言えない気もします。E495は有線LANはそのまま使えるし、microSDも簡単に差し替えできる。かたやX1 CarbonはType-Cが2つあるのは、最近対応機種がどんどん増えてる今、意味のある拡張性と言えます。

 

厚さは見た目ではっきりわかるように、X1 Carbonの方が薄いですね。

▼上X1 Carbon 下E495

f:id:wow360:20200523142400j:image

 

外見。天板を触った感じはE495のほうがすべすべ。X1 Carbonは吸い付くような材質です。ThinkPadの文字もE495は浮き上がってて、X1 Carbonは凹んでる。だけどそれより、同じ14インチのはずが……比較するとまるで1か2インチ、違うかのような大きさです。

▼上X1 Carbon 下E495

f:id:wow360:20200523142433j:image

その答えは、画面を開いてみると分かります。画面の下のベゼルが、E495のほうがはっきりと、太い!

▼左X1 Carbon 右E495

f:id:wow360:20200523142459j:image

キーボードの大きさはキーサイズがフル(標準)の大きさなので同じなのですが、タッチパネルはE495の方が大きいです。その分使いやすい気もしますが、感触がX1 Carbonはすべすべガラスなのに、E495はプラスチックで、ちょっとザラつきがあるので、指がつっかかる感じがあります。使い込めば変わってくると思います。

▼左X1 Carbon(指紋センサー付き) 右E495(指紋センサー無し) だいぶ使い込んでる感じが出てしまってますね、すいません。

f:id:wow360:20200523142519j:image

キータッチはほとんど同じ。どちらもさすが、キーボードに自信のあるThinkPad。最高です。赤ポッチのトラックポイントもほとんど同じ感触で、使いやすいですね。

▼X1 Carbon

f:id:wow360:20200523142611j:image

▼E495
f:id:wow360:20200523142601j:image

▼X1 Carbonの電源ボタン周り
f:id:wow360:20200523142608j:image

▼E495の電源ボタン周り
f:id:wow360:20200523142605j:image

びっくりしたのは重量。X1 Carbonは1.151kgなのですが、E495は1.770kg!(それぞれ実測値) ペットボトル1本分相当の違いがあります。これ、15インチ16インチでも普通にありえる重量です。
X1 Carbonの液晶画面はタッチパネルでE495は普通の液晶なので、そう考えるとX1 Carbonの軽量化は本当にがんばってるんだなとよくわかります。ちなみに液晶自体はどちらもFHD(1920x1080)なのですが、見た感じ、違いはあまりわかりませんでした。どちらも反射を抑えたノングレア液晶ですから、とても快適に作業のできる液晶と言えます。

▼X1 Carbon

f:id:wow360:20200523142641j:image

▼E495
f:id:wow360:20200523142646j:image

ただしX1 Carbonはメモリーがオンボードで注文時にカスタマイズした内容から変更できないのですが、E495はDDR4-2400 の SO-DIMM差込型、しかも2枚を差し込めるので、4GBx2とか、8GBx1とか、1枚差し2枚刺差しを自由に変更できるんですね。最高で16GBx2の32GBまで使えます。後から交換することも自由にできます。
さらにSSDも一般的なm.2SSDが両方とも使えるのですが、E495はさらにSATA2.5インチのHDDやSSDを増設するスペースもあります。つまりSSD+HDDでデュアルストレージにするという使い方もできるので、内部の拡張性はE495のほうがはるかに上ということになります。そのぶん、分厚く重くなってしまってるわけですが。

X1 Carbonは使ってるとすぐにファンが回りだし、キーボードの右側(排気口がある)周辺が熱くなります。ファンの音を少しうるさく感じることもあります。
ところがE495はこの余裕のある内部空間の設計が理由なのかもしれませんが、なかなかファンが回りださない。熱に強い設計なのかもしれません。排気口も側面ではなく後背部なので、ファンが回りだしても温風は後ろに出ますから、自分の手元に来ないです。

 

CPUはX1 Carbonはインテルのiシリーズ。E495はAMDのRyzen。Ryzenも実は十分に高性能なCPUです。また、E495の今回の使い方はビジネス的な用途(エクセルやワード)がほとんどなので、使ってて不満や遅さを感じることはありません。RADEONのグラフィックボードも写真や動画の作業を快適にしてくれるでしょう。

▼X1 Carbon
f:id:wow360:20200523142716j:image

▼E495

f:id:wow360:20200523142711j:image

日常的な使い勝手から言うと、持ち歩き前提ならもちろんX1 Carbonに軍配が上がります。ですが外の持ち歩きはそれほど多くなく、基本家やオフィスの中の持ち歩きであれば、E495も問題ありません。むしろ拡張性の広さから言えば、E495という選択は、大いにありだと思います。なによりも、安いですからね。

→拡張性抜群! ThinkPad E495の詳細はこちら

→じつはまだまだ買えます、ThinkPad X1 Carbon 2018年モデルの詳細はこちら

心臓に悪い「Windowsへようこそ」を表示させなくする方法

ここ数日くらいでしょうか? Windowsパソコンを起動すると、まるで一番最初に買ったときの初期設定のような「Windowsへようこそ」という画面が出て、焦る! という声を多く見かけるようになりました。
なにか間違えて初期化してしまったのではないか、元々あったデータはどうなったんだと、心臓が止まる思いをした方も多いのではないでしょうか?
とくに昨今はテレワークの世相ですから、朝起きて、さあテレワークを開始しよう(出社しよう)とした時にこれが出たら、ヤバい、遅刻だ! と冷や汗モノでしょう。f:id:wow360:20200519192718j:image

どうやら「2020-05 x64 ベースシステム用 Windows10 Version 1909の累積更新プログラム」をアップデートした後に出るようです。自分のThinkPad X1 Carbonでも表示されました。このアップデート、妙に更新に時間がかかると思ったんですよね。以下のすべての更新を適用するのに、30分ほどかかりました。大型アップデート並みの更新内容と推測されます。

f:id:wow360:20200519191056p:plain

「Windowsへようこそ」は左下の「今はスキップ」を押せば普通に起動します。スキップせずに先に進むと、アクティビティの連携とか、マイクロソフト365を50%OFFで使いませんか? とか聞かれます。

f:id:wow360:20200519192758j:image

f:id:wow360:20200519192900j:image

f:id:wow360:20200519192922j:image

それも無視して進むと、猫のキャラクターにチャンピオンベルトを見せつけられ、「Windowsをすぐにお使いいただけます。楽しんでください」と言われて終了。わけがわかりません(笑)。

 

実はこれ、設定を変えないと再び出ることもあるそうなので、もう二度と心臓に悪い思いをしないために、この表示、二度と出さないようにしちゃいましょう。

設定→Windowsの設定→システム→通知とアクション→
[Windowsへようこそ]の情報を表示する
の部分のチェックを外す

f:id:wow360:20200519193650p:plain

サインイン時に「ときどき」って……大事な時や急いでる時にこんなものがときどき出てきては、たまったものではありませんよ(笑)

正直な感想として、この機能追加はあまりよろしくない気がします。チェックを外して、これからも自分のThinkPadを快適に使っていきたいと思います。

 

→昨今のテレワークでも大活躍! ThinkPad X1 Carbonの詳細を見てみる

楽天モバイルで使うためにGalaxy S10を買ってGalaxy S10を手放すことにしました

 

先日の4月8日から、ドコモ、au、ソフトバンクに続く第4のキャリアとして楽天が参入し、大きな話題になっています。楽天の電波の届く圏内では通信量使い放題、圏外はauの電波をローミングとして使える(auエリアでのデータ容量としては月5GBまで)。そのうえ300万名まで1年間無料で使えるというのは、とても大きな魅力になってます。 
さらにオンラインで契約するだけで3,000ポイントもらえ、Rakuten Linkというアプリを使えるようにすると契約事務手数料の3,300ポイントも全額分還元されるので、1年間無料で使った上に3,000ポイント分プラスになるという、とんでもなくお得なキャンペーンとなっています。

→新しく始まった楽天モバイルのサービスを見てみる

個人的には海外でも使い放題という点がよく海外に行く仕事をしてる身としてはとても魅力的なので申し込んだのですが、皆様御存知の通り、いまや世界はそれどころではなくなってしまい、自由な海外への渡航が世界的にできなくなってしまいました。

自慢の、世界中どこでも使いやすいThinkPad X1 Carbonはテレワーク推奨のご時勢もあり、残念ながら自宅からほとんど持ち出すことがない日々となってしまってます。

それでも申込みはしたので、楽天のSIMは届きました。

f:id:wow360:20200410192658j:image

自分はdocomo版のGalaxy S10をSIMフリーにして使ってるので、届いた楽天SIMの開通作業はできました。これでポイント還元は無事にゲットなのですが、残念な点が一つあります。このdocomo版のGalaxy S10では、楽天SIMをフル活用することは出来ないのです。

フルに活用するには、スマートフォンの電波がband3(楽天)、band18(au)に対応している必要があります。片方だけだと、片方のエリアでしか使えません。都会なら楽天エリアのband3が入ればいい気もしますが、それは地上だけ。地下鉄などはまだ楽天自身のアンテナが立ってないので、自動でauのband18につながるようになってるそうです。
しかしdocomo版のGalaxy S10は、band18に対応していません。SIMフリー化しても、入りません。そうなると、東京・名古屋・大阪の中心地の都会だけでしか使えないことになってしまいます。いくら無料でもこれではどうにもなりません。今の騒動が落ち着いて地方に自由に行けるようになっても、まだまだ楽天の電波範囲は狭いので、ほとんどが圏外になってしまいます。

そんなときに楽天市場でスーパーDEALというセールがはじまり、驚きました。

なんと楽天SIMをフル活用できる公式な楽天販売機種のGalaxy S10が、とんでもない激安価格で販売されることになったのです!

f:id:wow360:20200410182410j:plain

もともとこのS10は去年の夏前に日本で販売開始されたもので、先日新しいGakaxy S20も販売開始になったばかりなので、すでに型落ち品です。そう考えると99,800円というのは、高すぎます。ですが最低でも39,920円相当のポイントがもらえるとなると、実質59,880円で買えることになります。
さらに楽天のクレジットカードで購入したり、スーパーDEALで売ってる他の商品(食べ物含め何でもいい)を買ったり、お買い物マラソンで多くの店で買うなどすると、もっと多くのポイントを貰うことが出来ます。
そうなると実質、5万円を切る価格で買うことが出来るようになるわけです! これはもう、とんでもなくむちゃくちゃお得です。町中の中古スマホ屋でもS10のdocomo版やau版は7万円くらいで販売されています。

→実質激安で買えるGalaxy S10楽天版の詳細を見てみる

さらにさらに! この機種の生産元であるsamsungが、キャンペーンを上乗せしてきました。楽天でGalaxy S10やGalaxy Note10+を買うと、Galaxy BudsというBluetoothイヤホンを無料でプレゼントしてくれるというのです。

f:id:wow360:20200410183240p:plain

このGalaxy Buds、アマゾンで販売されている正規品の価格は、なんと17,800円です。それが無料でもらえるというのです。

今、楽天でGalaxy S10を買うと、5万円近い(人によっては半額を超える!?)ポイントがもらえた上に、2万円近くするBluetoothイヤホンがもらえるわけです。ここまでくると、S10の価格は無料とまでは言わないけど、とんでもない激安価格となります。

そこで自分、決めました。今使ってるdocomo版のGalaxy S10から、楽天版のS10に機種変更します。そして楽天SIMをフル活用することにしました。もちろん楽天版にもおサイフケータイ、ワンセグ・フルセグといった日本国内向けの機能もしっかり入ってます。

さすがに同じ機種をband18が無く楽天SIMをフル活用できないという理由で買い換えるのはバカらしい気もしたのですが、これだけお得を積み重ねられると、理性が吹っ飛んで注文してしまいました(笑)。

デュアルSIM機種でおサイフケータイにも対応してるOPPO Reno Aを買うという選択肢もあるにはあったのですが、スペックなどを総合的に判断し、今回はS10の買い替えをしてみることにしました。

→恐ろしいほどの実質激安価格で買えるGalaxy S10楽天版の詳細はこちらから!


ThinkPad X1 YogaやX1 Carbonを大幅割引で購入できるクーポンを確認してみる