ThinkPad X1 Yoga はじめて日記

本ブログ・サイトは、記事全体がアフィリエイト広告で構成されております。

電子書籍ユーザーの心をくすぐる「Yoga Book C930」の魅力

先日のレノボ・ジャパンの新製品発表会はレノボのオフィスで開かれたのですが、入り口を入ったところに商品を展示するブースがあります。

そこを通りかかった時、ある製品に目を奪われてしまいました。Yoga Book C930です。

→Yoga Book C930の詳細はこちら

f:id:wow360:20190618171411j:plain

写真で見ると普通のキーボードに見えなくもないんですが、これは実は平面の電子ペーパーです。真っ平ら。キーボードの打鍵感はタッチするとブルッと震えることで感じることが出来ます。iPadなどでタッチパネルキーボードも一般的になってますが、それより面積が広く確保されている分、入力しやすく感じました。

以前もYoga Bookという商品はあり、キーボードも同様に平面タッチパネルだったのですが、それはキーボード、もしくはペンを使った入力専用でした。

ところが今回のC930、このキーボードの右上に、いくつか選択ボタンが用意されています。

f:id:wow360:20190618171728j:plain

左からキーボード、イラストなどを描く画面、電子書籍、設定。電子書籍ボタンを押すと、こうなります。

f:id:wow360:20190618171847j:plain

実際にこの目で見ると、なかなかの感動を覚えました。メインの画面ではそのままWindowsが表示されているのに、もう片方は電子書籍! しかもこれ、Kindleなど一般的な電子書籍アプリにも対応しているとのことです。

f:id:wow360:20190618172215j:plain

イラスト描画画面にすると、こんな感じ。

f:id:wow360:20190618172253j:plain

ペンの描画速度(レイテンシー)も、電子ペーパーとしてはなかなか優秀なのでは? と感じさせられました。

設定画面はこちら。

f:id:wow360:20190618172401j:plain

これのなにがすごいかというと、Windowsマシンと電子書籍端末、そしてイラストなどを描けるタッチパネル画面が三位一体となっている点です。とくに電子書籍。そのためだけにKindle端末を持ち歩いている人も多いと思うのですが、それがいらなくなるんですよね。

もちろんレノボのYogaを名乗る商品ですから、360度の折り曲げが可能です。

Lenovo Yoga Book C930 in multiple usage modes.

厚さも約9.9mm、重量は約775グラムで、Windowsマシンとして考えると、超軽量型ということになります。

バッテリー駆動時間も最大約11時間。よく出す例えですが、飛行機でアメリカに行く間ずっと使い続けても平気な稼働時間です。もちろん電子ペーパーというのは同じ画面を表示してるだけなら電力を使わないのが特長ですから、電子書籍端末として使えば、それだけバッテリーももつだろうと考えられます。

ディスプレイサイズは10.8型で、電子ペーパー側もそれだけの広さがある。文庫やマンガを見開きサイズで表示させることが可能なわけです。iPadなどの液晶だと目が疲れるという人でも、これなら見やすいでしょう。

基本的なPCのスペックとしては、インテルCore m3-7Y70もしくはi5-7Y54を選択可能、メモリーは4GB、ストレージも128か256GBですが、microSDXCを挿入できるので、問題ないと思います。
CPUパワーも、これでがんがんに動画編集をするようなことをせず、動画鑑賞をしたりエクセルやワードを使う程度なら、なんの問題もありません。YOGA BOOK C930

USB Type-Cも左右に一つずつあるので、USBハブを用いて外付けHDDなどを接続し、デジカメのデータ管理や移動も簡単に出来ます。Windowsマシンですからね。
SIMカードを挿し込んでそれだけでインターネット接続ができるモデルもあります。

電源ボタンは先日ご紹介したThinkBook 13Sと同様、指紋センサーを兼ねています。 

thinkpad-x1yoga.hatenablog.com

以前のYoga Bookにはあまり惹かれなかったのですが、今回のはとても興味が出ました。ちょっとした小旅行や軽い出張で、キーボードをあまり使う予定がないなら、ThinkPad X1 Carbon+iPadではなく、Yoga Book C930だけでいいのでは? と考えさせられるくらいに。 

もちろんThinkPadのように自宅ではThinkPad USB Type-C ドックThunderbolt3 ドックをつないでメインマシンにするという使い方には全く向いていません。持ち歩き、もしくはペンを使ったイラスト描きや入力用、動画や電子書籍の観賞用で、簡単なワードやエクセル、テキスト入力もできるPCというポジションの機器になるだろうと思います。

→実はなにげにオールマイティーなノートPCかも、Yoga Book C930の詳細を見てみる

ノートPC型のゲーミングPC「Lenovo Y540」はモバイルPCの夢を見るか?

日本人は体型の大きさもあるのか、比較的小型のモバイル機器を好む人が多いように思いますが、海外に行くと、平気で15インチサイズのノートPCを持ち歩き、空港などで使ってる人を見かけます。

最近気になってたのは、それが普通のMacbookPro15インチとかThinkPad X1 Extreme(15.6インチ)どころではなく、より巨大でごっついもの。何をしてるのかと空港ラウンジでちら見すると、なにやら必死に対戦ゲームをしてるんです。最近流行りの言葉で言えばeスポーツでしょうか。
動画編集にマシンパワーが必要なのは知ってますが、ゲームもマシンパワーが必要なんですよね。

先日参加したレノボ・ジャパンでの新商品発表会でも、そんなゲーミングPCが展示されていました。Lenovo Y740シリーズ(17.3インチ)、Lenovo Y540の17(17.3)インチ15(15.6)インチの2つがあります。
f:id:wow360:20190614123020j:plain

以下、基本的にはY540、特にモバイルを前提にして15インチのほうをメインに説明していきます。

まず重量を見てみるとこんな感じ。

17インチ 約2.84kg
15インチ 約2.3kg

差は500グラムですか。基本重量もさることながら、差もペットボトル1本分。1グラムを削り取ろうとする軽量モバイルユーザーの世界では重要な違いだけど、空港でもeスポーツをしたいとか、撮った動画素材を誰よりも早くYouTubeに上げたいという人だと、そんな差は些細なものなのかもしれませんね。

スペックも(動画を見るとか、ビジネス用途程度の自分からすると)バケモノ級。使われているCPUはインテルのi7-9750H。このCPUの末尾の「H」は「モバイル向けハイパフォーマンス・グラフィックス」を表すそうで、ともかくグラフィックに力を入れるぜ! というものに使われるCPUです。ThinkPadの場合、例えば自分が今使っているThinkPad X1 Carbonはi7-8550U。「U」は「モバイル向け超低消費電力」で、バッテリーを長持ちさせつつ、性能も最大限引き出そうというバランスすを取ることを重視したものになります。
ちなみにファンがついてないものなどで使われる「Y」は、超よりもっと電源消費が少ない「極低消費電力」。マイクロソフトのSurface Goなどに使われているものです。さすがにここまでくると複数のアプリやブラウザタブを開きまくる、動画編集をするみたいな使い方は難しくなります。

当然Lebovo Y540はグラフィック優先なので、バッテリーもちは、こうなります。

17インチ 約7時間

15インチ 約6.8時間

さすがにこのサイズを飛行機の中で、しかもバッテリー任せで使う人はそうそういないでしょうから、これで十分とも言えますね。

f:id:wow360:20190614125240j:plain

f:id:wow360:20190614125324j:plain

普通のノートPCだと左右にUSBなどの接続端子が並んでるものが多いのですが、このY540は背面にある程度集めて、まとまりや取り回しを簡単にしています。
左右それぞれにUSB3.0も1つずつ。マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャックは左側にあるので、一般的なヘッドホンのコードが左耳側から出てることを考えると、こんな細かいところにも気が使われているのが分かります。

とはいえスピーカーももちろん妥協せず、HARMANのDolby Atmos搭載とのこと。自宅やホテルではヘッドホンを使わずスピーカーでがんがんに音を流して遊べるというわけですね。

 

f:id:wow360:20190614125818j:plain

画面はフルHDのノングレア(非光沢)IPS液晶。なんで非光沢? と思ってしまったのですが、ゲーミングPCとして考えた場合、画面を凝視する時間は、動画視聴の比になりません。それこそ画面から一瞬たりとも目を離さず見続けるわけです。だからあえて光が写り込まず、目も疲れづらい非光沢を採用。この発想って「ビジネスに使うなら目の疲れない非光沢ですよね」というThinkPadのノングレアモデルにも通じるものがあります。

メモリーも16GB、SSDは1TBが選べます。グラフィックボードも当然CPUオンボードではなく、NVIDIAのFeForce GTX 1660Tiなどが搭載されています。

ここまでハイスペックだとさぞ高いだろうと思って値段を見ると、そうでもない。これには理由があり、実はノートPCは小さくする方が設計が難しく、素材の材料なども徹底的に見直す必要があるので、そのぶん値段が上がりやすい傾向があります。だからこそカーボン素材を使い徹底して軽量化に挑んだThinkPad X1 Carbonは、クーポン適用前はそれなりの値段がしてしまうわけですからね。

ではどれくらいかなと見てみると、基本の値段が約17万円から。クーポンを適用すると約12万円になります。スペックからするとまぁまぁ手頃な価格と言えるだろうと思います。

f:id:wow360:20190614133742p:plain

ちなみにこのゲーミングPCのシリーズ名は「LEGION」。これを聞くと映画『ガメラ2』でガメラと戦ったレギオンを思い出します年代なんですが(汗)、レギオンってもともとは「ローマの軍団」を指し、転じて今ではものすごい力を持つ者、という意味があるそうです。

今後オリンピックなどでも本格的にスポーツとして採用されるかも知れないテレビゲーム、いや、eスポーツを本格的にやってみようと考えた場合、ゲーミングのノートPCを持ち歩くというのは、選択肢としては大いにありなんだろうなと、今回の発表会で感じさせられました。

→Lenovo Y540(15)の詳細を見てみる

ThinkPadの兄弟分? ThinkBook 13sを見てきた

先日レノボ・ジャパンで行われた新製品発表会に参加させて頂く機会を得ることができました。そこで気になった商品をいくつか記事にしてみようと思います。

まずは、ThinkBook 13s。名前から言ってもいちおうThinkPadの兄弟分ということになるのでしょうか?

→ThinkBook 13sの詳細を見てみる

f:id:wow360:20190610160231j:plain

f:id:wow360:20190610160206j:plain

比較に使ってるのは自分のThinkPad X1 Carbonですが、大きさはほとんど変わらない印象です。

画面の大きさはThinkBookは13.3インチ、X1 Carbonは14インチです。非光沢のみ。あくまでもビジネス用途に作られたノートPCなので、動画をきれいに見れるみたいな特徴の光沢画面は用意していないとのことでした。
それでもグラフィックスにはAMD Radeon™540を搭載しているとのことなので、そこも妥協はしてないのは好印象です。

Lenovo ThinkBook 13s

ThinkPad同様、画面も180度までしっかり開くので、テーブルを囲んで画面を見るなんてことも簡単に出来ます。

f:id:wow360:20190610163153j:plain

外部端子は従来のThinkPadで使われていた角型ACアダプター、HDMI、USB Type-C、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボジャック、従来型のUSB3.1が2つ。

Lenovo ThinkBook 13s

電源ボタンが指紋認証を兼ねていて、電源ONすると同時にログインすることも可能です。

カメラの部分にはThinkPadで先行して搭載され主にビジネスシーンで好評を得た「Think Shutter」がついてて、物理的にカメラにフタをし、塞ぐことが出来ます。そうするとWindows上でいくらカメラをONにしても、当然ですがなにも写りません。
これって案外大事なことなんです。カメラをいくらソフトウエア上でOFFにしてるといっても、裏でなにか動いてるんじゃない? みたいな疑いを持ってしまう場合もありますからね。
この赤いポッチ見えるのがシャッターが閉まってる状態。その右の白ランプは、カメラ機能がONになってることを表します。こういう表示をしてくれるパソコンはたしかに多いけど、実際気づかないことも多いんですよね。
そういう場合も普段からシャッターを閉めてこの「赤いポッチ」を出しておけば、物理的にフタがされているので、カメラを間違ってONにしても大丈夫ということになります。

f:id:wow360:20190610161302j:plain

f:id:wow360:20190610161115j:plain

また、今も世界中のビジネスでよく使われる「skype」にボタン一発で着信に出たり切れたりする機能をファンクションキーに搭載しています。

f:id:wow360:20190610162029j:plain

キータッチは、個人的には「ThinkPadから赤ポッチのトラックポイントを抜いた」という感じを受けました。決して悪いものではありません。カチカチと入力しやすいキーボードだなと言えます。
赤ポッチのトラックポイントはたしかに「The・ThinkPad」そのものなのですが、逆に言えば、使わない人は使わないんですよね……。そういう人ならThinkBookで十分なのかなとも思います。

f:id:wow360:20190610163337j:plain

基本スペックは、CPUがインテル第8世代のCore i5-8265U、i7-8565U。メモリーは8GBか16GB。SSDは256GBか512GB。ThinkPad同様、好きな組み合わせを選ぶことが出来るようになっています。
バッテリー駆動時間は最大13.1時間。アメリカ行きの飛行機の中で一睡もせずに使い続けてやっと使い切れるかどうかという程度の時間ですから、必要十分でしょう。
そうそう、キーボードにはちゃんとバックライトはついてるので、暗い飛行機の中でも安心して使えますね。

重要なのは値段だと思うのですが、値段表示のところにあるクーポンを忘れずに適用することで、だいぶお安くなります。組み合わせ次第では10万円をだいぶ下回ります。クーポンだけは注文確定の前に忘れずに適用するようにしてくださいね。

f:id:wow360:20190610164132p:plain

個人的な総括としては「赤ポッチトラックポイントにこだわらないなら、これもありかな?」という印象を受けました。お値段もまぁまぁ手頃ですし。

→ビジネス向けノートパソコン、ThinkBook 13sの詳細を見てみる

ついに手のひらに乗るサイズのThinkPad向けType-C 45W ACアダプター登場! これで低電圧警告問題も解決!

Lenovoから超小型で、手のひらに乗るサイズのUSB Type-C 45W ACアダプターが最近、販売開始となりました。

f:id:wow360:20190610124411j:plain

自分はこれまで外出先でThinkPad X1 Carbonを使う際の電源は、こちらで紹介したAnkerのPowerPort+5 USB-C Power Deliveryを使ってきました。 f:id:wow360:20180320191157j:plain

Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery (60W 5ポート USB-A & USB-C 急速充電器)【PSE認証済/PowerIQ搭載/PD対応】 MacBook/iPhone/iPad/Android 各種他対応 (ブラック)

ところがこれはUSB Type-Cの出力が30Wなので、ThinkPad購入時に付属する正規の45Wアダプターより、出力が低いです。でも別に、充電速度が遅くなるくらいで、普通に使う分にはなにも困っていませんでした。

ところが電源ケーブルをつないだ状態で起動すると、こんなメッセージが出ます。

f:id:wow360:20190208222839j:plain

「あなたの使ってるACアダプターはおすすめの(正規の)ものより電力が低いので、ちゃんとしたものを使ってください」みたいな意味ですね。そのまま使うならESCキーを押します。

これでも問題なく使えますが、起動時に毎回こういう表示が出るのは、やはり気持ちの良いものではありません。なんだかX1 Carbonをいじめてるような気がしてきます(笑)

また、このAnkerのアダプターは、通常サイズのUSBが4つも使えますが、それが全部埋まる使い方をすることは、まずありません。それだけスペースを取るし、余計な重量を持ち歩いているとも言えます。

そこでX1 Carbon購入時に標準でついてくるACアダプターと同様に45Wを出力できるけど、もっと小さな・軽い組み合わせは無いものかと、ずっと探していました。

最近は窒化ガリウムの新技術を採用し、高出力ながらに小型なACアダプターがいくつか販売されています。

RAVPower USB-C充電器 45W Type-C 【eGaN技術/折畳式/軽量/PSE認証済み】

Anker PowerPort Atom PD 1(PD対応 30W USB-C急速充電器)

これらもいいかなとは思ったんですが、RAVPowerのものはそれでも大きいし、差込口の形が微妙で、狭いところだと使えそうにありません。
Ankerのものは30Wなので、今回の「45W以上を出力できるもの」という条件に合いません。

そんな中、Lenovoが本命といえる45w出力の超小型ACアダプターを、ついに出してくれました!

Lenovo 45W USB Type-C ウルトラポータブルACアダプター

まだ手元には届いてないのですが、先に現物を見せていただくことが出来ました。右下には目立たない形でLenovoのロゴが入ってますが、よく見ないとわからないですね。

f:id:wow360:20190610121341j:plain

これが実際にどれだけ小さいのか? 自分の使ってるX1 Carbonのキーボードの上に載せてみました。どうでしょうか?

f:id:wow360:20190610121453j:plain

65Wの通常のアダプター(45Wとそう変わらない)と比較したら、こう。

f:id:wow360:20190610121621j:plain

写真で見ていただければわかるように、USB Type-Cのケーブルはさし込み型で、取り外しもできるようになっています。これは持ち歩きがはかどりますね!

f:id:wow360:20190610123509j:plain

このサイズで45Wがしっかりと出力できるType-CのACアダプターは、おそらく世界初です。RAVPowerのものより、見た目も小さいです。

自分も早速注文しました。レノボのサイトで注文すると最短で1~2週間で到着とのことなので、届いたら使い勝手などをレポートしたいと思います。

-------------------------------------------

→後日、レポートしました!

-------------------------------------------

もちろんこれ一つだとUSBは一つしか給電できないけど、これでもっとも電力を必要とするノートPCに安定的に電源を供給できるようになった以上、他のスマホやタブレットの充電なら、他にいくらでもあるUSB充電器、どれでも構いません。スマホを買ったときについてくるものを一緒に持ち歩いてもかさばらない。

このあたりの超小型充電器と組み合わせるのもいいと思います。

【2個セット】AUKEY USB充電器 ACアダプター 2ポート 超小型 折りたたみ式 軽量 コンパクト スマホ充電器 AiPower機能搭載 (ブラック) PA-U32【PSE認証済み】

 

これでThhikPadに低電圧警告も出なくなるし、荷物も少なく・軽くなるし、本当に最高っ、という感じです!

→ついに出た! 手のひらに乗っかるサイズの超小型45W出力ACアダプターの詳細を見てみる


ThinkPad X1 YogaやX1 Carbonを大幅割引で購入できるクーポンを確認してみる