ThinkPad X1 Yoga はじめて日記

本ブログ・サイトは、記事全体がアフィリエイト広告で構成されております。

今の時点で買えるThinkPad Yogaシリーズは4つ。だけど……

ThinkPad X1シリーズ絶賛販売中! いきなり大幅割引あり!

本日2017年7月21日現在で購入できるThinkPad のYogaシリーズ(360度展開ができるもの)は、この4つになります。 

ThinkPad X1 Yoga(2017) 14インチ
ThinkPad Yoga 370 13.3インチ
ThinkPad Yoga 260 12.5インチ
ThinkPad X1 Yoga(2016) 14インチ

X1Yoga(2016)モデルについてはすでにカスタマイズはほぼ終了しており、SSDの容量や種類を256GB-PCIe、512GB-SATA、512GB-PCIeの3種から選べるだけ、在庫限りで終了という状況になっています。

 

どれが一番いいのか?

 X1 Yogaについては単純に書くと今年の2017年モデルは重量が1kg増加、電源周りがUSB Type-C対応、キーボードのキートップの収納の仕方が折り畳みやタブレットモード展開時で変わったくらい……と、個人的には感じています。もちろんCPUがより高速化した、今後主流になるType-Cが使えるようになったというのは大きな利点なのですが、重量が1kg増加というのは、モバイル機器としてはやはり気になる点です。

今年のThinkPad X1 Carbon(2017)が脅威の約1.13kgを達成というのと比べると、最軽量構成でも1.36kg(去年だとOLEDモデルで1.26kg)というのは、気になるところではあります。

かといって、Yoga 370やYoga 260は、画面サイズが13.3型、12.5型と小さいわりに、それぞれ最軽量構成でも1.38kg、1.36kgします。モバイル機器として考えると、画面が小さいならその分軽くなって欲しい……と思ってしまうんですよね。

Yoga 370や260は、メモリー交換が可能なのが利点です。ですがスロット数は1つのみ。であれば、X1 Yogaを選んで最初から16GB積んでしまえばそれで済む話です。

画面サイズが小さいというのは、狭い飛行機の中や、喫茶店などで取り出して使うというような場合には、有利な点です。14インチのX1 Yogaと12.5インチのYoga 260では、だいぶサイズ感が違います。

ですが自宅やオフィス、ホテルなどで使う場合は、画面は大きい方が圧倒的に楽です。

こうやって比較すると、YogaシリーズではないX1 Carbon(2017)の素晴らしさが際立ってきてしまうのです。

f:id:wow360:20170318155604j:plain

画面サイズはX1 Yogaと同じ14インチ、それでいて重量は200g近く軽く、狭額縁で取り回しも良い。キーボードのサイズはYogaと同じフルサイズ。

主な違いは、Yogaのように360度展開できないことと、タッチパネルが選べないこと、ペンが使えないこと。

Yoga的な機能を絶対に必要とするならCarbonは気にならないけど、「どうせならタブレット型にもなったほうが便利だな……」というような方だと、Carbonは大いに気になってしまいます。それくらい魅力的なんですよね。

Yoga型で取り回し重視なら260や370、Yoga型の機能を捨てて軽量や取り回しを取るならCarbon、全体的な総合力を求めるならX1 Yogaというところになりますでしょうか。

それだけどれも魅力的、ということなんですけどね。

 

→多種多様なThinkPad Xシリーズの詳細を見てみる


ThinkPad X1 YogaやX1 Carbonを大幅割引で購入できるクーポンを確認してみる